トレード開始 〜独学時代〜
きっかけは、めちゃくちゃシンプルで「自由な生活がしたい!」という想いでした。
PC1台で稼いで、好きなときに好きなことをする。
そんな生活に憧れて、思い切って投資の世界に足を踏み入れたんです。
その勢いのまま、まずはデイトレ(スキャルピング)に挑戦。
「短期間でお金を増やせたら最高じゃん!」って思ってました。
…が、現実はそんなに甘くなく、当然のように利益は残せず。
デイトレードで結果が出なかったときに初めて知ったのが、
「トレードにはいろんなスタイルがある」 ということでした。
- デイトレード(スキャルピング含む)
→ 数分〜数時間で売買を完結させる短期スタイル。
→ 小さな利益を積み重ねるけど、集中力と経験がめちゃくちゃ必要。 - スイングトレード
→ 数日〜数週間で株を保有して、トレンドに乗るスタイル。
→ デイトレより落ち着いて取り組めるけど、持ち越しリスクもある。 - 中長期投資
→ 数ヶ月〜数年単位で株を持つスタイル。
→ 基本は企業の業績や将来性を重視する。
それまでの私は「株=デイトレで一気に稼ぐもの」と思い込んでいました。
でも実際には、自分の性格や生活スタイルに合った方法を選ばないと長く続けられないんですよね。
例えば私は会社員なので、平日日中ずっとチャートを見続けるのは不可能。
だから「デイトレは自分には合わない」ということに早めに気づけたのは、今思えば大きな学びでした。

正直、最初のころは“株やればすぐ稼げる”くらいに思ってました…。完全に勢いと憧れだけで始めた感じです😂
デイトレは自分には合わないと気づいたあと、次に挑戦したのが スイングトレード でした。
「これなら仕事をしながらでも続けられるはず!」と思ったんです。
しかし、ここでもまた壁にぶつかりました。
YouTubeやネット記事で学んだ知識を頼りにエントリーしてみるものの、損切りが遅れて傷を大きくしたり、逆に早く手放して利益を伸ばせなかったり…。
結果として、2022年12月〜2024年5月の間に約20万円の損失を出してしまいました。
当時の私は「チャートの形を覚えれば勝てる」と思い込んでいて、
- しっかりとした売買ルールを決めていなかった
- 感情で売買してしまっていた
- 負けの原因を分析しきれていなかった
という状態でした。



今振り返ると、当時の私は“株を勉強してるつもり”で、実はただ動画を見て真似してただけでした。
しかも感情に左右されて、同じことを繰り返すことすらできなかったんですよね…。😂
相場師朗さんの本との出会い
そんな失敗続きの中で出会ったのが、**相場師朗さんの『株は技術だ、一生モノ』**という一冊でした。
2024年6月に購入して読んでみたのですが、この本との出会いが自分にとって大きな転機になりました。
それまで私は「株はセンスや直感でやるもの」だと思い込んでいました。
でも相場師朗さんの考え方は全く違っていて、
「株は技術。スポーツや楽器の練習のように、繰り返し練習すれば必ず身につくもの」
と書かれていたんです。
この言葉にすごくハッとしました。
今までの自分は、基礎をすっ飛ばして“結果だけ”を追いかけていたんだと気づいた瞬間でした。
それからは「株もちゃんと練習が必要なんだ」と考えるようになり、
少しずつチャートの見方や売買の型を学び直すことにしました。
相場師朗さんの手法については「再現性がない」など賛否両論があります。
でも、正直に言うと──株ってそもそもそんなものなんじゃないかと思います。
再現性がどうこう言う前に、そもそも “その手法をちゃんと再現できている人がどれくらいいるのか” が大事だと思います。
批判している人の多くは、相場さんの手法を本気で練習して身につけるところまで行けてないんじゃないかな、と感じます。
それよりも私が大事だと思うのは、「株は技術であり、練習で身につけるものだ」という考え方そのもの。
この考え方に触れたことで、私は「凡人でも続ければ成長できる」と思えるようになりました。



やっぱり凡人には株は無理かも…と心が折れかけてたときに、
“株は才能じゃなくて技術だ”って知っただけでも、心が軽くなりました。ようやくスタートラインに立てた気がします!
2025年現在の状況
結果として、これまでのトータルは 約40万円のマイナス。
金額だけ見ると確かに痛いです…。でも、私はこれを 「ボーナス一回分で得られた貴重な経験」 だと思うようにしています。
最初の頃は「損切りが怖くてできない」ことばかりでしたが、今は少し心境が変わってきました。
むしろ 「損切りよりも利確のほうが難しい」 と感じるようになったんです。
損切りできるようになったのも成長ですが、さらに「どこまで利益を伸ばせるか」を考える段階に来たのは、自分にとって大きな進歩だと思っています。
ここ3か月くらいは大きく負けることもなく、いわゆる トントン状態 が続いています。
以前の自分なら損失を積み重ねていたはずなので、「負けないトレードができるようになった」というのは大きな進歩です。
あとは、この状態から プラスに持っていくこと。
正直、ここが一番難しいポイントかもしれません。
でもトントンで耐えられている今の自分なら、少しずつでも利益を積み上げられるんじゃないかと感じています。
いろいろ試してきましたが、結局のところ 配当や優待投資がメンタル的にも一番いいんじゃないかと思っています。
長期で保有しつつ、タイミングを見て少しスイングも混ぜる──そんな形に落ち着きました。
短期でガチャガチャやっていた頃に比べると、気持ちもずっと安定しています。
「配当が入ってくる」「優待がもらえる」っていう安心感があると、相場に振り回されすぎずにいられるんですよね。
これからの目標は、「株は凡人でもできる!」 ってことを、自分の実践で証明していきたいです。
負けを取り返したら…授業料タダですからね😊
凡人投資家の挑戦はまだまだ続きます🔥
ここまで見てくれてありがとうございます!また次の記事でお会いしましょう!

コメント